fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ひな、易感染症

今日はひなの事のを。


昨年の秋口から体調不良を繰り返していてやっと落ち着いてきたひな。



でも、その間も2週間に1回は病院に通って体調チェックして、
少しでも変なところがあったら検査して投薬。

それを繰り返していました。
症状をひどくさせないために。


先生(獣医さん)の今までのひなの病状・経過を見て、
あと大学病院の先生のお話を聞いた結果の先生の診断は
ひなは『易感染症』ではないかとのことでした。


『易感染症』字のごとく「容易に感染してしまう」と言う事。

最近わかった事らしいんですが
ひなのようにすぐに菌やウイルスに感染してしまうワンちゃん、
亡くなってから解剖したら先天的に喉の粘膜のひだ(微じゅう毛)の形成不全である場合が
多いみたいです。

でも、それは亡くなってから解剖してみないとわからないみたいです。

なのでそういうワンちゃんの病状とひなの病状が似ているので
ひなは『易感染症』なのではないかとの診断でした。

ひなは体が小さいせいなのか体調が悪くなると
坂を転がるように病状が悪化する事が多いので
少しの変化も見逃さないようにして少し変だと思ったら
すぐに病院に行って、何かに感染してないかチェックする。
そうやって、菌を早め早めにつぶしていく。

今はそれしか方法がないみたいです。

あとは体力をつける事。


今日も本当はさくらだけ病院の日だったんですが
ここ1週間のうちに2回の嘔吐があって涙がすごく多くて
目の周りが赤く腫れていたのでひなも一緒に行って検査をしてきました。
目は感染していませんでしたが、
触診すると上腹部に少し痛みがあるみたいで、
軽い胃炎か膵炎かもと言う事で1週間ごく軽めの抗生物質を飲んで
1週間後また病院に行くことになりました。

菌を殺すには抗生物質。でも、
「抗生物質をむやみに飲み続けるのはあまり賢い選択ではないんだよね。。。」
と先生はいつも言います。
なのでなるべく軽い、そして短期間で効くようにと。
いつも調節して処方してもらっています。
そして定期的にひなの感染している菌に飲んでいる抗生物質が本当に効いているのかも検査しています。




以前MAXに体調悪かった時は「何があるかわかりません」って言われた時期も実はありました。

また悪くなったらどうしよう。
こんなに抗生物質ばかり飲んで後々大丈夫なのかな?


いろいろ不安や心配はあるけど

「やるしかない」

って思っています。
今現在できるべストを
尽くすしかないと。

未来なんて何があるかわからないから
安易にこういう言葉を使いたくないんだけど
「死なせない。絶対に。」

そのくらいの強い気持ちでのぞみます。
かかってこい!くらいな気持ち。


大丈夫。絶対。


絶対。







ひなはパワーを持ってるから。

ひな

食いしん坊だし。ケンカは絶対に負けないし。明るいおバカさんだし。



今日も元気です♪
遊んでて興奮して私の手ガブーっとやって怒られました。
ごはんもモリモリ食べて
ンコもリビングのど真ん中でプリプリ出して元気に砂かけザッザーしてました。

よしよし。
いつも通りだ。(笑)





なのでふわ家は大丈夫です!
明るいのと打たれ強いのだけが取り柄ですから。(笑)




さて、今日はひなの事を書きました。

次はこの莫大にかかる医療費についてちょいと書きますね。(笑)
保険の事とか。







にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ 

いつも応援ありがとうございます♪


いつもコメントありがとうございます。
きのうの記事レスしました。
時間がある時に見てみてくださいね。
いつもおさぼりしててごめんなさい。。





スポンサーサイト



| ひなの・易感染症 | 18:28 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

うるうる~ってきちゃったよー。
近頃すごく涙もろくって~まいちゃいます。
そぉです、そぉです!!ひなちゃんなら大丈夫だよ!!
絶対に負けないよ♪ 
小さな体で、すっごく頑張ってるんだもん、
そら子さんだって傍にいるんだし、
大丈夫、応援してるよ~♪
喉のヒダが少ないって事は 
体の中に入りやすいって事でしょうかねー?
私も扁桃腺持ち。取ろうかと思ったけど
取ると中へ入りやすくなりますと言われたよ。
ひなちゃんもうがいとか出来るといいけど
さすがにそれはムリか(笑)

| れおぷー | 2010/11/12 18:54 | URL |

ひなちゃんの易感染症?って初めて聞きました。
そんな病気があるんですね。
ひなちゃんみたいな小さい体で生きたい!って頑張ってるんですもね・・・
途中で諦めないそら子さんの気持ち分かります・・・
人間も鼻呼吸の人は風邪や感染症になりにくいんですよ!
それはね・・・鼻には鼻毛があるからでその鼻毛がフィルターになって風邪の菌や色んな感染症の菌をシャットアウトするんですよ!
口呼吸の人は風邪が引きやすかったり感染症になり易いのは
鼻毛のようなフィルターが喉にはないからダイレクトに菌が体内に入り込んでくるので感染症とかになり易いんですよね・・・
それと一緒で喉のヒダが少なくて感染症になり易いのは
分かりますね。
そうなると抵抗力を付けて菌をはねのける体作りをしないと
イケないのかな・・・
生食に挑戦されるんですね・・・ってそら子さんなら生食は
もう食べさせてると思ってました。
ウチは生レバー・お刺身などは生で食べさせてますが
馬肉に関してはがっちゃんがどうも馬肉アレルギーのようで
馬肉食べて次の日に目の周りが真っ赤っかになるので
食べさせていません・・・
生食は酵素が取れるから良いんですよね♪
でも、お腹が心配ですね・・・
果物や生野菜や発酵食品からも酵素は取れるから
それも必須ですよね!
医療費の事も気になる所ですね。

| テンママ | 2010/11/12 22:22 | URL |

ひなちゃん、ちっちゃいもんね...
でも、いつものラン写真見てると、
ひなちゃんすごく元気そうで...
飛び跳ねてる姿が印象的です。
「易感染症」という病名、はじめて聞きました。
うーーん...
感染を抑えるには今の医学では抗生物質しかないのも確か...
そら子さんのご心配、すごくよくわかります。
他に菌やウィルスが体内に入るのを防ぐ方法でもあれば
いいんですけど...
人間みたいにマスクしたり手洗いしてうがいしてなんて
できないもんね...
うちも病気のオンパレードみたいなところあるけど、
医療費も正直結構かかってるけど、
大事な大事な家族だもん、精一杯守っていこうと思ってます。

| ココ | 2010/11/12 23:05 | URL | ≫ EDIT

そっかー。
小さいもんね、ひなちゃん(*^_^*)
小さい体で頑張ってるって思うと
よっしゃー、がんばらなきゃって思っちゃうと思うけど
ひなちゃんだけじゃなくて
さくらちゃんのこともあるし・・。
そら子さんもからだに気をつけてね。

え、莫大な医療費??
3ワンだもんねー。大変だろうなぁ~(T_T)
こんちゃん、がんばれ~(笑)

| ゆみんぐ | 2010/11/12 23:29 | URL |

そうなんですね。先天的に絨毛が少ない場合もあるんですね。
ってことは、こんなに乾燥した時期だと、
かなりの易感染状態になってしまいますもんね…。

大変だけど、
『今現在のベストを尽くすことと
これからのことを絶対にあきらめないこと。』
って、そら子さんの思いが
とっても、大事な事なんだな~って、思いました。

| Rin | 2010/11/12 23:56 | URL |

そら子さんへ
初めて聞く名前です。
本当にこの記事を書くまでが色々悩んだ所だったのでしょう。
でも、もうそら子さんとこんちゃんの気持ちは固まっているはず。
ベストを尽くす、きっと大丈夫。
ひなのちゃんには科学で証明できないパワーがあるもの。
天然の抗生物質はプロポリスって聞いたけど、薬より
効き目は遅いけど、体質改善にならないかな?
家の姉の所のバロンが糖尿病で、検査にお金が掛かるんです。
かなりの高額の医療費になってるんでしょうね(>_<)

| ミルパパママ | 2010/11/13 01:26 | URL |

ひなのちゃん、心配ですね。
ちっちゃいワンコは易感染症が多いと聞いたことがあります。
実は、アロも過去に同じ事を言われました。
下痢・嘔吐・食欲不振・脱毛・毛の変色・皮膚発赤の原因がわからず、いろいろ薬を使ったけどよくならず、免疫抑制剤を使ったらおさまったことがあります。
膿皮症や胆のう炎・胆泥、他にもいろいろ病気をしてます。
サプリメントを試してみたり、手作りではないけど食事にも気をつかってます。
今は、お気に入りの食事がみつかり、体調もやっと落ち着いてきたような気がします。
そら子さんの明るいパワーで、病気なんて、ふっとばしちゃうましょう~!!


| アロレアママ | 2010/11/13 10:51 | URL | ≫ EDIT

そら子さん
いつも、そら子さんの記事を読ませていただいて
いろいろ勉強させてもらっています。
メイも体は小さいし、いつもとっても元気なんだけど
時々お腹の調子が悪そうだったり。
そんなときとても心配だけど、
そら子さんみたいな心構えで
見守ってあげればきっと大丈夫だと思いました。

さくらちゃん、ひなちゃん、ねねちゃんは
そら子さんの家族で本当に幸せだね・・。
私も私にできること、がんばります♪

| メイのばぁば | 2010/11/13 11:15 | URL | ≫ EDIT

そら子さん、いつも一生懸命ですね!
体の小さなひなのちゃん、
体調も変わりやすいのでたいへんですね。。。
ぷっちの時もそうでしたが、
薬や抗生物質で症状を抑えるのは長期で考えると
よくありませんよね、ぷっちパパも反対です。
やはり、自己の免疫力を高めて病気やアレルギーに打ち勝つ体が作れればそれに越したことはありません。
って、説明するほど実行は難しいのですが・・・
今度お会いした時には、何か参考になることをお伝えできればいいんですけど。。。

| ぷっちパパ | 2010/11/13 13:44 | URL |

そっか。。。。

ひなちゃん、痩せてるし、小さいから、
心配だな。。。。
けど、そら子さん&こんちゃんパワーで、
菌なんてふっとばしてね!
免疫ってなかなか人間でも高めるのが難しいけど、
きっと、大丈夫!!(なんの根拠もなくて、ごめん。。。。)

| R&C | 2010/11/13 14:39 | URL | ≫ EDIT

わんこにもいろんな病気があるのですね。
それでもまだまだわからないことが一杯って感じかな!!
亡くなってから解剖してわかるんだなんて・・・寂しいよね。
その前にわかって良いお薬とかが出来れば良いのに。。。

でもねそら子さんちのワンコ達はみんないろんなパワー持ってるから大丈夫(^^)v
全国からの力強いパワーもあるし。。。
めげずにp(^^)qガンバッテ!

| ぷーちゅらママ | 2010/11/13 16:17 | URL |

☆れおぷーさん☆

ありがとう~!
そう、ひなは大丈夫!

扁桃腺、友達もいつも高熱出してるよ。
辛いよね。。
そう、私もいつも思うの
「ひな、ガラガラぺーっとしてごらんっ!」って。
無理だよね。(^ー^;A


☆テンママさん☆

私も初めて聞いて・・・
検索してもほとんど出てこないです。

私、口呼吸が多いかも。
鼻炎持ちだから。。
だから風邪ひくのかな?(^ー^;A

生食はお肉の菌が怖くてなかなか踏み切れなかったんです。
でも、もしかしたらさくひなねねごん食べないかも。。
食べなかったらミディアムであげてみようかな?と思ってます。


☆ココさん☆

そうなんですよね。。
せめてうがいだけでもしてくれれば・・・。
無理なんだけど。。(^ー^;A

動物の医療費って本当にすごいですよね。
保険の制度が変わったみたいで少し楽になりそうだけど。。
いつも目ん玉飛び出ます。(笑)


☆ゆみんぐさん☆

私は大丈夫!!
太ってるし!(え?(笑))
脂肪パワーため込んでるから!

医療費びっくりしますよ。。
こんちゃんのがんばりだけじゃぁ・・・。(笑)


☆Rinさん☆

そうなんです。
冬は要注意で・・・加湿器かけて
吸入器で吸入してます。

できることをやるしかないですもんね。
がんばります♪
いつもありがとうございます(*^ー ^*)


☆ミルパパママさん☆

私も初めて聞く病名で、
検索しても出てこないし・・・。
ひなは大丈夫です!(*^ー ^*)
いつも本当にありがとうございます!

プロポリスって天然の抗生物質って言うんですね。
早速調べてみます!

糖尿も大変ですよね。。
友達の猫ちゃんも糖尿で1日に1回インシュリン打ってます。。


☆アロレアママさん☆

アロちゃんも!!
小さいわんこは多いんだぁ。。
やっぱり食事って大切ですよね。
何かあった時為に何でも食べ欲しいって思ってるけど
なかなか難しいです。
アロちゃんもお大事にしてくださいね。


☆メイのばぁばさん☆

いつもありがとうございます。(*^ー ^*)
メイちゃん、ひなより小さいですもんね。
小さいと体温の調整が難しいとか…
寒がりじゃないですか?

大切な大切なわんこ達。
守りたいです。(*^ー ^*)


☆ぷっちパパさん☆

体調管理が難しくて・・・。
でも、少しだけど変化に気がつけるようになってきたような気がします。

そうですよね、なるべくならお薬使いたくないんだけど
感染してしまうと使わないわけにはいかなくて。。
今度お話聞かせてくださいね。


☆RandCさん☆

ひな、意外にプニョプニョしてるんだよ。
ちょっと太らせてるの♪

免疫力って大事だよね。
私も年々下がってきてる気がする。
歳?(笑)
いつもありがとう。(*^ー ^*)


☆ぷーちゅらママさん☆

人間もわんこもまだまだ原因不明の病気ってきっといっぱいあるんですよね。。
人類の永遠のテーマなのかも。。

本当ですよね。
いつも皆さんに助けていただいてます。
ありがとうございます(*^ー ^*)

| そら子 | 2010/11/13 20:28 | URL |

そら子ちゃん

お久しぶりi-261

i-3寒くなってきましたね

ひなのちゃんもi-41病院i-34通っていたんですね。
親としては本当に心配よね~
うちもi-41病院切らした事がないのでよくわかります

まだまだ分らない事も多い
信頼出来る病院で相談しながら、暮らしていくのが一番ですよね

抗生剤、ステロイド、うちは欠かせないアイテムで
なかなか減っていかないですが
ひなのちゃんは、良くなる良くなる

さくらちゃんも、たまに嘔吐食欲などお腹の中見えないだけに
気になるけど、元気に遊ぶなら大丈夫^^

お互い元気な姿見るため負けられないね^^

| パルママ | 2010/11/13 20:33 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT