fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

さくらの慢性腸炎①

さくらの大腸炎のその後の経過です。(以前の記事)
内容が少しダブるかもしれませんが・・・


「8月29日」にすごい下痢・血便・粘膜便をしてから
「下痢をしない状態 = 腸が正常な状態」を3ヶ月間くらい持続させて
一度腸を元気な状態にリセットするために
ステロイドの粉薬を服用していました。
最初のの5日間は毎日、その後1日おき、2か月後には2日おき。

お腹落ち着いていて、もう少しあと10日間くらいでステロイドをやめれる所まで来たんですが
11月に入ってから軟便になってきて5日の朝とうとう水状の下痢になってしまいました。




7月上旬したアレルギー検査の結果、
食品で陽性のチェックがついたのは

「鶏肉・大豆・米・七面鳥・オートミール・玄米・シシャモ」


草木はすごいいっぱい陽性がついていて
これ気にしてたら家から一歩も外に出れないんじゃない・・・?ってくらいです。


なぜアレルギー検査をしたかと言うと
腸の調子が悪いのが食物性のアレルギーのせいなんじゃないかと先生が思ったから。

さくらは基本カイカイはないと思います。

かくのがひどい時はあっても血が出るほどかいた事はないし、
赤い湿疹のような物も出た事はありません。
肉球はいつもペロペロしてるけどアレルギー性ではなく暇つぶしやストレスのようです。



さくらはもともとお腹の弱い子だと思います。
パピーの時からよく下痢をしていたし、
ひなが来るまでは食が細くて大変でした。
パピーの頃はドッグフード食べなくて食べなくて
何種類も試したし、それでも食べなくて1粒ずつあげてみたり、
トッピングしたりいろんなことをしたけど本当に食べませんでした。
いつも脱水と栄養が足りない状態で病院に行って点滴うってもらってました。
肝臓の数値も高くて、シャントの検査をしたり。。


それで、何とか食べてほしくて本を読んだりして手作りごはんの勉強をして
手作りに移行しました。
手作りにしてからは何とか食べてくれるようになって、体重も増えてきて
べったりついてた涙やけも消えて、半年後には肝臓の数値も正常値になりました。

当時のさくらには手作りごはんが合っていたんだと思っています。

これが我が家が手作りごはんになった経緯です。




話は戻りますが、
7月にしたアレルギー検査。
結果、陽性がついてきました。

でも、この検査の会社陽性がたくさんついてくるって検査する前から先生も言ってたんですよね。。
そして、必ずしも陽性がついててもそれに反応するわけじゃないとか。。

それをわかった上で少しでも下痢の原因を追求できればと
先生とも合意の上検査に踏み切りました。

ちなみにアレルギー検査の代金は26000円です。




アレルギーがついてきたのでコントロールするためにとりあえずドッグフードのサンプルをもらってきて
食べるかどうかを試すことになりました。


ヒルズ プリスクリプション・ダイエット <犬用>z/d 低アレルゲン
t129057-200911.jpg


あともう一つヒルズのアレルギーのフード大粒の・・・名前忘れました。。
あとz/dの缶詰も一応買ってきました。


結果・・・まったく食べず。。

だよね。。

お腹すいたらあきらめて食べるってよく言うけど
食べない子って絶対まったく食べない子もいるって先生が言ってました。


さくらのストレスになるからやめましょうと言う事になり。



以前の記事にも書いた「吉岡油糧」さんのフードを
頼みましたが・・・

結果ダメでした。(涙)



ねねが一番ゆるゆるになったかな。
ひなはべちゃウン。
さくらは軟便。

ほぼ全滅ですねぇ。。(@△@;)




それで、私なりにいろいろ調べて
お米は人間のお米アレルギーの方たちも食べていると言う
「ゆきひかり」というお米を取り寄せて食べさせたり

米

動物性脂肪をなるべく少なくするようにして
脂身を全部とってから茹でたり
いろいろしたんだけど・・・


下痢っちゃいましたねぇ。(涙)




でも、下痢してるだけで元気なんですよ。
食欲もあるし、家でも遊ぶし、お散歩ガシガシ歩くし、
ひなねねとケンカもするし。

さくら

下痢する前と後ちょっと鈍痛があるみたいです。(先生談)

丸まってじーーっと私の事を見てる時は要注意です。





ちょっと長くなっちゃったので
中途半端だけど続きはあしたにします。(*^ー ^*)








にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ 

いつも応援ありがとうございます♪



コメ欄クローズしまーす!



スポンサーサイト



| さくら・胃腸炎 | 20:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT