またまた更新があいてしまいました・・・。o(-_-;*)
実は5月から書こう、書こうと思っていた事があって
それはタイトルにもあるように「ねねのこと」なんだけど
私にとって、もちろんねねにとってもとても大きくて重いことで
なかなか文章にして、ブログで発信するという事が
書きたいのに「よし、書こう!」って言う気持ちが起きず、
なぜかというとなんとなく・・・書いてしまったら「形」になってしまうようで
「リアル」になってしまうようで
なんとなく気持ちが動かなかったんですよね。
ちゃんと「現実」として受け止めててちゃんと前に動いてるのに。
書きたくなかったんじゃないんですよ。
「ふわっふわ日和」はさくら・ひなの・ねねとのふわ家の日常を
楽しく書いていくとともに記録として残していくという気持ちで書いています。
なので、他の人に迷惑がかかる事以外はちゃんと書いていこうと思っているんです。
毎回毎回、「よし、次は書こう。」と思っては
なかなか書けず、更新がどんどん開く日々が続いてました。
でも、そろそろちゃんと書いて、一つずつ前に進んでいこうと思います。
と、
前ふりが長くなってしまいましたが
今日は楽しいブログじゃないけど・・・
読んでもいいよ♪って思ってくださる方はお付き合いくださいね。(*^ー ^*)

結論から言うと
パピーの頃から少しゆるめだった後ろ足の膝が成長とともに
状態が悪くなり今年の4月くらいに病院に行った時に
両足の
「膝蓋骨脱臼」が認められました。
その時にレントゲンを撮ったんですが
両足に湾曲が伴っている事がわかって両足とも膝蓋骨脱臼の手術が必要だというとになりました。
そしてその後の5月の診察で「
変形性骨関節症」だという事もわかりました。

膝蓋骨脱臼だという事がわかったくらいの時に
ねねは散歩に連れていくと度々止まるようになっていました。
普通に歩いてたのに、突然止まる。
少しの間抱っこしてあげると歩きたがるのでまた普通にお散歩してまたしばらく歩くとまた止まる。
何だろう?
膝蓋骨脱臼の影響なのか?
それとも甘えてるのかな?
今度病院に行った時に先生に聞いてみよう。
そう思って普通に日常を過ごしているうちに散歩の時に止まる頻度が
どんどん多くなってきました。
やっぱりなんかおかしい。。
そう思って病院に連れていくと
左前足が痛がっていることが先生の触診でわかりました。
実は、これはブログで書いてなかったと思うんですが
ねねはパピーの時から少し骨のつくりが正常じゃないというか
爪が反り上がっていたり、足が人間で言うと少しだけO脚のような感じでした。
先生には相談してあって成長とともに経過は見ていたんですが
「個性の範囲」と言う事で様子を見ていたんです。
このような事情もあり、痛がっていたのですぐにまた前足のレントゲンを撮りました。
撮ってみると肘(前足の関節)に軽度の関節炎が認められました。
それと骨の湾曲。
湾曲が少し強くなってきたことによって関節に負担がかかって関節炎を起こしているとのこと。
その湾曲は先天的なもので外科的な処置(手術)では治せないとの事。
内科的処置で様子を見ながら一生うまく付き合っていかなければならないとの事。
とりあえず今は無理をさせないで、サプリメントをとりあえず3ヶ月間続けて様子を見る事になりました。
そして、これから先、決して無理をさせない事。
関節炎を放置したり無理させたりして悪化させる事は絶対に避けなればならないとの事。
運動能力の高いさくらとのさくらのペースでのロング散歩は禁止。
無理をさせず、ねねのペースでのロング散歩はOK。
ドッグランはねねのペースで勝手に遊ぶのでOK。
ねね、さくらとひなのあと追いかけてお散歩するの大好きなのにね。
いつもニコニコ追いかけて楽しそうなのに。
その時は大変なことになったということしかほとんど理解してなくて
そのまま帰ってきて
これからどんどんどんどん病状がひどくなって
歩けなくなってしまったらどうしよう。
足が4本とも湾曲してて、痛みがあって、その上膝蓋骨脱臼・・・。
ねねはどうなっちゃうんだろう。
そう思ってその事が頭をよぎるたびに涙があふれて。
またもやダメな母っぷりを存分に発揮してしまっていました。
その後、病院に行った時に一番気になっていた事を聞いてみました。
「これから病状がひどくなって歩けなくなるくらいひどくなってしまう可能性ってあるんですか?」
って。
先生は
「それはたぶんないと思いますよ。ねねちゃんはもう1歳半だし、骨の成長はほぼ止まっているので
これから先極端に湾曲がひどくなる事は考えにくいと思います。
ただ、小型犬でこの歳でこの症状は僕は見た事がないので・・・」
との答えでした。
歩けなくなる事は「絶対」ないって言ってほしかったな。
って思ってしまいました。
「絶対」なんてどんな状況でもない事はわかってるのに。
でも、歩けなくなる可能性が少ない事はわかった。
今できる事。
無理をさせない。
変化・様子を見落とさない。
太らせない。
そして膝蓋骨脱臼の手術は11月からの予定で片足1本ずつ、約6ヶ月かけて治します。
その手術に向けて体調を万全にする事。

私にできる事は少ないけれど
できる事はすべて全部精一杯やる。
前に、前に進まないと。
今はそう思っています。
早く痛みや違和感などの嫌な物がなくなってくれればいいのに。
サプリメントを初めて1ヶ月半。
お散歩の時に止まる事はほぼなくなってきました。
痛み取れてきたのかな?
って思って期待してたんだけど
先週病院に行った時にみてもらったら今度は触診で肩に張りがあって
足を前に出すのを嫌がっているとのことでした。
・・・・・。
焦っちゃダメ、焦っちゃダメ。
一生の付き合いになるんだから。
こうして文章に書いてしまうと
「大丈夫・・・?」
って心配をかけてしまうかと思うんですが
大丈夫です。
ちゃんと普通に楽しく生活しています。
もちろん、ねねも元気です!
毎日、ひなにちょっかいかけて怒られて、
家中走り回ってさくらにうるさくて怒られて、
物音やピンポンでセコムしてそら子とこんちゃんに怒られてます。(笑)
直径1cmくらいあるサプリメントも砕かずごはんに入れても気にせずモリモリ♪
お散歩も毎日元気に楽しそうに行っています。(*^ー ^*)

そんなねねに励まされて、
お友達に励まされて、
ダメダメな母・そら子ですが復活して元気にやってます。
でも、でもね
これを言って友達に怒られちっゃたけど
半分以上壊れかかってるそら子の足。
私はもう十分歩いたから・・・
私は車いすでも超ミラクル楽しく生活できるから、しているから。
私の歩ける時間を、どうかねねにあげてください。
やっぱりそう願わずにはいられません。
ごめん、Cちゃん。
ここで、また書けてまた1つ。
前に。
元気に、楽しく、感謝して毎日を大切に。
長い記事にお付き合いいただいてありがとうございます。(*^ー ^*)
にほんブログ村