そら子、超寝不足です。( ~-ω-~)zzz~
普段は見ないサッカーを見て、
寝る準備をしてAM3:00に「ヤバイ!こんな時間だぁ~」って
あわててお布団に入って5分後。
我が家のすぐ前の道路にブルが入り始めて
(「ブルが入る」とはブルトーザーが除雪に入ってことよん♪)ゴォーリゴリガァーリガリゴゴゴゴゴゴゴーーーォォ。
ものすごい音と地響きで、さくひなねねごんもうろうろそわそわ
普段は物音もへっちゃらで爆睡できる私もさずかに寝れず・・・。(-"-;;)
やっと寝れたのが、AM4:00過ぎ。。
朝から予定があったので普通に早起き。
さすがに眠い・・・。(≡_≡)zzzz~
でも、除雪業者の人達は寒い中もっと大変。
本当ご苦労様です。
メイン通りから外れてる我が家の前の道路。
なんと今年の冬初のブル除雪。。
札幌除雪事情悪すぎです。。
*----*----*----*----*----*----*----*----*今日はちょっと我が家のワクチン事情を。
冬生まれの我が家の3ぴき達。
なので我が家では1月2月3月と怒涛のワクチンラッシュが始まります。
近年いろいろ聞くワクチンの話。
日々変化・進化していくペット産業・事情。
ワクチンも例外ではなく、最近いろいろな話を聞くようになりました。
私自身、ワクチンに関してはあえてあまり調べたりせず
毎年淡々と「接種するもの」と思うようにして病院に行っていました。
ワクチンと狂犬病の証明書ないと入れない所多いのも
もちろん事実。
でも、体に負担がかかるとかいろいろ小耳にはさむようになってきたここ数年
ずっと気になっていて・・・
最近お友達のブログで抗体検査を受けている方記事を読ませていただいて、
「抗体検査、やっぱりいいな・・・。」
と思い、
いろいろ考えて
まずは我が家がいつもお世話になっているドッグランに
「抗体検査の結果と最終ワクチン証明書でドッグランの使用は可能かどうか?」を確認してみる事に。
確認した結果。
やっぱり好ましくない・・・基本的には不可・・・とのことでした。
持病があってワクチンや狂犬病の注射を摂取できないケースは
医師の診断書を持参すればランの利用は許可しているようです。
ただ、ランの規約上は
「1年以内にワクチン・狂犬病の予防接種を受けている事」
が使用許可条件なので抗体検査の結果を持って行っても
その結果自体はドッグラン使用許可をするための証明書類としての力は持ってないようです。
※これはあくまでも我が家がいつも利用しているドッグランに確認した結果です。
他のドッグランには確認していませんし、他のドッグランがどのような対応をしているかは
把握していませんのでご了承ください。さくひなねねは今のところワクチンや狂犬病でアレルギー反応出た事はないし、
摂取できないような持病も持っていません。
なのでそこのランを利用するためにはやっぱりワクチン接種は必須のようです。
「ワクチンの事で体が心配ならドッグラン使用しなければいい」のかもしれませんし、
現にそうされている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、広いドッグランで遊ぶ事はさくら、ひな、ねねの犬生とって大切な事だと
判断しています。
楽しむ事もとってもとっても大切。
犬がノーリードで自由に遊べる所はドッグランしかないんだし、
やっぱり今現在の我が家には年に1度のワクチン接種は必要だと判断して
1月24日、先発隊のひながワクチンチックンしてきました。

「その日は安静にね。(*^ー ^*)」
と言う先生の言葉をけちらかすかのように
家に着いた途端ねねと走り回って遊んで元気いっぱい・・・。(^ー^;A
ひなのワクチンは今年も何事もなく無事に終わりました。
よかった、よかった。
犬の健康管理等々については皆さんいろいろな考えをお持ちですし
いろいろな意見があります。
今回の記事はあくまでも私・そら子の今現在の考えですので・・・
その辺を踏まえて読んでいただけるとうれしいです。
でも日々変化する犬事情。
ワクチンに関してもそうですが、
いろいろアンテナを張り巡らせて情報をキャッチしてさくひなねねにとって
よりよい選択をできるようにせねば!!
と心新たに決意したそら子でした。

雪が溶けたら今年もいっぱい走ろうね。(*^ー ^*)
いつも応援ありがとうございます♪