fc2ブログ

2010年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

吉岡さんのフード

今日は、書こう書こうと思っていたさくらの大腸炎とアレルギー検査の事を少し書きますね。
アレルギーで悩んでいるワンちゃん、飼い主さんは本当に多いと思います。
みなさん、いろいろ悩み考えベストの方法を模索されていることと思います。
かかっている獣医さんによっても意見は少しずつ違うと思いますし、
シビアに言うと100頭のワンちゃんがいたら100通りの治療法があるかと思うので
我が家の事は一つの例として見ていただければと思います。
私もこのブログはさくひなねねの記録としても使っているので
書き留めておきたいと思います。



実は、さくら4月くらいから月に1~2度ひどい下痢・粘膜便・血便を繰り返していました。
あまりに続くので、食物アレルギーから大腸炎になっているのではないかと
7月上旬にアレルギー検査をしました。


でも、アレルギー検査って検査会社によって
まったくでなかったり、
すごくでやすかったり、
検査した日の体調にも関係してたり、
と、なんとも・・・。
でも、それを承知で検査したんですが、


まぁまぁまぁまぁ、出るわ出るわ。(笑)
出たもの全部気にしてたらどこにも行けないし何も食べれないんじゃ・・・?
ってくらい出ました。

検査項目は、草木・真菌・かび・食物・室内・昆虫などなど。


「陰性・擬陽性・陽性・強陽性」診断されていて
「擬陽性」も入れたらきりがないので
食物で「陽性」がついた物。

「鶏肉・大豆・米・七面鳥・オートミール・玄米・シシャモ・鮭」

でした。



でもねぇ・・・
今までモリモリ食べていた鶏肉・ごはん・大豆・米。。。

これを食べた時にお腹壊してたかなぁ・・・?


と思いましたが

とにかく「アレルギー」の事に関して
まったくと言っていいほど無知な私。

毎日いろいろと勉強をしてその日食べたものとウンチの状態を日記脳に書き留めて・・・



そして、食べ物もかかりつけの先生に勧めていただいた
フードもあげてみましたが、さくらさん食べず。。


でも、アレルゲンとしてチェックがついた物はほぼ排除して生活していたんだけど
8月28日に病院に行った次の日の8月29日の日曜日。
朝からひどい下痢・粘膜便・血便・・・。


28日に見てもらった時は異常なかったんですけどね。。


8月30日月曜日にまた病院に行って注射をしてもらってお薬ももらってきました。


結局何が原因なのか・・・?

食物のアレルゲンは排除していたし・・・
ストレスなのか・・・?


ちょっとしばらくは手探りで様子を見ていくしかないんだろうと思っています。
長期戦ですね。




とりあえずフードも食べれるようにと
吉岡さんに電話をしてさくらのアレルゲンを排除したフードを作っていただきました。
「丹波の黒豆」は大豆アレルギーの子が食べても何ともないケースが多いとの事だったので
今回は様子見です。

フード



さくらの「フードも食べれるようになるといいね♪計画」
これはひなねねも同じ。

もし、震災とかになった時に何でも食べれる方が絶対に良いもんね。

なのでひなねねのフードもお願いしました。


ふーど



今はいつもの手作りごはんに数粒パラパラ。
その量を少しずつ増やしていっていましす。

最終的には2日に1回くらい1食をフードで食べれるようにしてるといいかな~
と漠然と思っています。




送料を無料にしたくてこれも買ってみました。

油





さてさて、どうなるかな?
あせらず、ゆっくり向き合って治していこうね。

さくら



なんか文章にまとまりがなくてわかりずらいと思います。。
もう少し落ち着いてこの記事を書きたかったんだけど
ちょっとだけバタバタしてて。。


これからまた少しずつまとめて書いていきたいと思っているので

『続く・・・』


と言う事で。


今日はこの辺で失礼しますね~。



中途半端になっちゃってすみません。(^ー^;A





にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ 
↑いつも応援ありがとうございますっ!



スポンサーサイト



| さくら・胃腸炎 | 23:57 | comments:14 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |