今日は朝一でひなとねねの病院へ行ってきました。
まずはひなの採血。
結果は・・・

CRP、正常値ですっ!!
白血球も正常値。
ちょっぴり貧血気味だった赤血球数も正常値です。
先生に
「体に何か炎症を起こすような要因があって、それで炎症反応が出ているわけではないですか?」
と聞いてみましたが、
「今月のワクチン接種の時に健康診断した時も異常はなかったし、
年齢から考えても腫瘍とかは考えにくいです。
一番疑わしいのは膵炎なんだけど、膵炎になると痛みが生じるけどひなちゃんは触診しても痛みはないし、
やっぱり何かに感染したと思います。」
と言われました。
「ただ、いつもヘマトクリットの値が体調を崩した時に急激に下がるんですよね。
普段は元気でも、ひなちゃん自体に体力の余力がないように感じます。
なので、普通の子なら大したことがないことでも
ひなちゃんの場合ひどく体調を崩すことになるのかな。。」
とりあえず今の寒い季節は体力も寒さで奪われがちなので
3月いっぱい免疫力アップのサプリメントを処方していただくことになりました。
私もいろいろ勉強して、食事や生活習慣で何とかかいぜする方法はないか、
できる限りのことをしたいと思います。

うん♪
本当、元気になってよかったよかった♪♪
そしてねね。
今日は2回目のワクチン接種。
そして先週の外耳炎の経過。
そして・・・膝蓋骨脱臼(パテラ)の経過観察。
実は先週の19日に病院に行った時、妹に連れて行ってもらったんですが
「最近歩く時にケンケンとかスキップが多いから先生に聞いてきて。」
ってお願いしていたんです。
我が家にねね来たのは1月3日。
7日に病院に行った時はひざの状態は正常でした。
でも、その後歩き方が。
こんちゃんと2人で嫌な予感を抱いていたんですが・・・。
その予感が的中してしまいました。
19日に病院に行った時は状態はかなり悪くて、
19日の段階ではグレード2。
触診では足に湾曲があって、
もしかしたら成長とともにグレードが悪くなるケースかもしれないと言われました。
もしそうだったら、すぐに手術しないといけない状況になるかもしれないと言われました。
19日のねねの体重は750g。
パテラの手術をするにはまだ小さい。。
麻酔の危険は?
まだまだコロコロやんちゃ盛りなのにいきなり手術。。
と実は1週間「負」の思考に飲み込まれそうになりながら、
「悪い風に考えてもいい事はない!その時その時で最善の方法考えて
ねねにとってのベストを選択するしかないんだから!」
と油断してると頭に入ってくる「負」の思考を追い出しながら生活していました。
ねねが我が家に来た時の体重が650g。
19日の体重が750g。
17日間で100gしか増えてなくて、
何より抱っこした時に背骨とあばらがゴツゴツしているのも気になっていて
それも聞いてみたら、やぱり痩せすぎでした。
食事は1日3回。
食欲は旺盛なんですが、1回の食事量を増やすとウンPが緩くなるのでちょっと困っていたんです。
フードが合わないのかなぁ??とか思ったり。
で、マンマリゾ(離乳期~1歳)と手作りごはんの柔らかい食事に移行して
1日5回の食事に変更。
1回量を増やさなければ、ウンPの状態もまずまずでした。
自宅でも毎日体重測定していたんですが
良い感じで体重が増えてきて・・・。
今日病院で測ったら、930g!!
作戦成功です♪
まだ、ちょっと骨ばってるけど以前よりし少し肉付きが良くなってきましたよ。
もし、すぐに手術することになってしまったとしたら
体力・体重はあればあるだけいい!
と思い、ねねの成長を精一杯促すことに集中した1週間でした。
順調でよかった!
そしてさらに、
今ねねはすごい成長期らしくて体重だけじゃなくて背丈・手足ともにかなりニョキニョキ大きくなっていて。
足が伸びてきたおかげでグラグラすぐに抜けていた膝蓋骨が抜けにくくなってきていて
足もまっすぐに伸びてきてくれたみたいです。
19日に病院で診ていただいた時は抱き上げると後ろ足がクロスしていたんですが
今日はまっすぐになっていました。
経過を見ながらだけど、手術は急がなくてもよくなりそうです。
「成長とともにせめてグレード1くらいまで良くなってくれるといいね。」
と先生も喜んでくれました。
これから先、パテラであることに変わりはないし
手術が必要になるかもしれないけれど
とりあえず今、この成長期に手術しなくて良くなりそうで
それだけで今は少しホッとしています。

ワクチン後も体調はバッチリ!
元気いっぱい食欲旺盛です!!
かじらないでね。。それにしてもさくら、ひなに続きねねまでもパテラ。
我が家・・・。
でもね、それだけパテラの子が多いってことだと思うんです。
さくらもひなもねねも先天性の膝蓋骨脱臼です。
生れた時から膝ががくがくして痛い、違和感がある、思いっきり走れない。
自分だったらどんな気持ちかな・・・。
自由に動けない辛さは母には少しわかってあげられるけど・・・
でも、人間のように犬は病気を理解できない。
犬は4つ足で歩く生き物だしね。
ひなの時も書いたけど・・・
世の中に人間が防ごうと思えば防げる病気のわんこが
少しでも減っていってくれることを願わずにはいられないそら子です。
これは正直な私の気持ちです。
実は24日の日曜日、膝が激しく外れちゃったみたいで足がつけなくなって
30秒くらい痛くてすごい泣き叫んでいたねね。
ねねは痛みがあるみたいです。
痛いのは嫌だよね。
治してあげるからね。
ねねと出会えたこと、ねねが我が家に来てくれたことは、
私にとってもこんちゃんにとっても
我が家にとって、すごくうれしいし、幸せだし、
我が家に来てくれてありがとうって気持ちでいっぱいだよ。
我が家に来てまだ25日だけど愛おしくい愛おしくて大切な家族。

この笑顔、絶対に守ってみせます。
ねね、大好きだよ♪
いっぱい遊んで大満足の顔です。
かわいいでしょ♪
でも、ここに不満いっぱいの方が・・・

さくらも一緒に遊べばいいじゃん。(笑)
↑楽しく生活!これが我が家のモットーですっ!