fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

さくらの慢性腸炎②

きのうの続きです。

11月5日にまた水下痢になって病院に行った時、
先生が

「犬と人間はアレルギーの反応する成分が違うかもしれないし、
とりあえずお米を絶ってみましょう。お米で反応する子多いんですよ。。」

と言う事になり、
とりあえず3ヶ月間お米を絶って様子を見ることになりました。



お米を食べても何ともない時の方が多いっと言う事を
先生に言うと

「皮膚アレルギーの場合は原因の物を摂取するとダイレクトにすぐに反応する場合が多いんだけど
お腹に来るアレルギーは反応しない場合もあって、原因を探すのが難しいんですよ。」

とのことでした。



うーーーーん。。
なんか・・・難しいね。。



とりあえず5日からお米絶ち開始。

ごはん
↑さくらのごはんのストックです。小分けにして冷凍します




先生はじゃがいも主体でいきましょう!!
って言ってたので「じゃがいも時々麺」って感じかな。



消化に良くて胃腸にも良い体にも良い食事。
たくさんたくさん勉強して
さくらの犬生にとって幸せな食生活を送らせてあげたい。

そう強く思います。

だって、食べる事は「生きる事」「楽しい事」「幸せな事」だもん。





さくら1

母、先生といろいろ相談しながらしっかりやるからね。
さくらはゆったりのんびり楽しくね。





現在は病院から処方されている乳酸菌のサプリメント「マイトマックス・スーパー
(これは7月から飲んでいます。)
サプリ







定期的な便検査の結果さくらは炭水化物を消化する力が少し弱いようなので
「炭水化物の消化を助ける消化酵素」

あとは3日に1回ステロイド。

これで様子を見ています。
次の病院は11月12日。

今のところ下痢はしていません。





あとは免疫強化作用がある「キャッツクロー」のサプリメントを
自分で買って飲んでいます。
(先生には了承済。)





他にもいろいろ調べて試してみたいものがあるんだけど
一気にやると何が何だかわからなくなりそうなので今はこれだけです。




さて、がんばるぞい!





今週は勝手に医療関係週間にします。(笑)
保険の事とかも書いていきますね。

おもしろ記事じゃないので興味ない方はスルーしてね~。








これからねねのトリミングしますっ!

ねね








にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ 

いつも応援ありがとうございます♪



スポンサーサイト



| さくら・胃腸炎 | 21:35 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

さくらの慢性腸炎①

さくらの大腸炎のその後の経過です。(以前の記事)
内容が少しダブるかもしれませんが・・・


「8月29日」にすごい下痢・血便・粘膜便をしてから
「下痢をしない状態 = 腸が正常な状態」を3ヶ月間くらい持続させて
一度腸を元気な状態にリセットするために
ステロイドの粉薬を服用していました。
最初のの5日間は毎日、その後1日おき、2か月後には2日おき。

お腹落ち着いていて、もう少しあと10日間くらいでステロイドをやめれる所まで来たんですが
11月に入ってから軟便になってきて5日の朝とうとう水状の下痢になってしまいました。




7月上旬したアレルギー検査の結果、
食品で陽性のチェックがついたのは

「鶏肉・大豆・米・七面鳥・オートミール・玄米・シシャモ」


草木はすごいいっぱい陽性がついていて
これ気にしてたら家から一歩も外に出れないんじゃない・・・?ってくらいです。


なぜアレルギー検査をしたかと言うと
腸の調子が悪いのが食物性のアレルギーのせいなんじゃないかと先生が思ったから。

さくらは基本カイカイはないと思います。

かくのがひどい時はあっても血が出るほどかいた事はないし、
赤い湿疹のような物も出た事はありません。
肉球はいつもペロペロしてるけどアレルギー性ではなく暇つぶしやストレスのようです。



さくらはもともとお腹の弱い子だと思います。
パピーの時からよく下痢をしていたし、
ひなが来るまでは食が細くて大変でした。
パピーの頃はドッグフード食べなくて食べなくて
何種類も試したし、それでも食べなくて1粒ずつあげてみたり、
トッピングしたりいろんなことをしたけど本当に食べませんでした。
いつも脱水と栄養が足りない状態で病院に行って点滴うってもらってました。
肝臓の数値も高くて、シャントの検査をしたり。。


それで、何とか食べてほしくて本を読んだりして手作りごはんの勉強をして
手作りに移行しました。
手作りにしてからは何とか食べてくれるようになって、体重も増えてきて
べったりついてた涙やけも消えて、半年後には肝臓の数値も正常値になりました。

当時のさくらには手作りごはんが合っていたんだと思っています。

これが我が家が手作りごはんになった経緯です。




話は戻りますが、
7月にしたアレルギー検査。
結果、陽性がついてきました。

でも、この検査の会社陽性がたくさんついてくるって検査する前から先生も言ってたんですよね。。
そして、必ずしも陽性がついててもそれに反応するわけじゃないとか。。

それをわかった上で少しでも下痢の原因を追求できればと
先生とも合意の上検査に踏み切りました。

ちなみにアレルギー検査の代金は26000円です。




アレルギーがついてきたのでコントロールするためにとりあえずドッグフードのサンプルをもらってきて
食べるかどうかを試すことになりました。


ヒルズ プリスクリプション・ダイエット <犬用>z/d 低アレルゲン
t129057-200911.jpg


あともう一つヒルズのアレルギーのフード大粒の・・・名前忘れました。。
あとz/dの缶詰も一応買ってきました。


結果・・・まったく食べず。。

だよね。。

お腹すいたらあきらめて食べるってよく言うけど
食べない子って絶対まったく食べない子もいるって先生が言ってました。


さくらのストレスになるからやめましょうと言う事になり。



以前の記事にも書いた「吉岡油糧」さんのフードを
頼みましたが・・・

結果ダメでした。(涙)



ねねが一番ゆるゆるになったかな。
ひなはべちゃウン。
さくらは軟便。

ほぼ全滅ですねぇ。。(@△@;)




それで、私なりにいろいろ調べて
お米は人間のお米アレルギーの方たちも食べていると言う
「ゆきひかり」というお米を取り寄せて食べさせたり

米

動物性脂肪をなるべく少なくするようにして
脂身を全部とってから茹でたり
いろいろしたんだけど・・・


下痢っちゃいましたねぇ。(涙)




でも、下痢してるだけで元気なんですよ。
食欲もあるし、家でも遊ぶし、お散歩ガシガシ歩くし、
ひなねねとケンカもするし。

さくら

下痢する前と後ちょっと鈍痛があるみたいです。(先生談)

丸まってじーーっと私の事を見てる時は要注意です。





ちょっと長くなっちゃったので
中途半端だけど続きはあしたにします。(*^ー ^*)








にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ 

いつも応援ありがとうございます♪



コメ欄クローズしまーす!



| さくら・胃腸炎 | 20:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

吉岡さんのフード

今日は、書こう書こうと思っていたさくらの大腸炎とアレルギー検査の事を少し書きますね。
アレルギーで悩んでいるワンちゃん、飼い主さんは本当に多いと思います。
みなさん、いろいろ悩み考えベストの方法を模索されていることと思います。
かかっている獣医さんによっても意見は少しずつ違うと思いますし、
シビアに言うと100頭のワンちゃんがいたら100通りの治療法があるかと思うので
我が家の事は一つの例として見ていただければと思います。
私もこのブログはさくひなねねの記録としても使っているので
書き留めておきたいと思います。



実は、さくら4月くらいから月に1~2度ひどい下痢・粘膜便・血便を繰り返していました。
あまりに続くので、食物アレルギーから大腸炎になっているのではないかと
7月上旬にアレルギー検査をしました。


でも、アレルギー検査って検査会社によって
まったくでなかったり、
すごくでやすかったり、
検査した日の体調にも関係してたり、
と、なんとも・・・。
でも、それを承知で検査したんですが、


まぁまぁまぁまぁ、出るわ出るわ。(笑)
出たもの全部気にしてたらどこにも行けないし何も食べれないんじゃ・・・?
ってくらい出ました。

検査項目は、草木・真菌・かび・食物・室内・昆虫などなど。


「陰性・擬陽性・陽性・強陽性」診断されていて
「擬陽性」も入れたらきりがないので
食物で「陽性」がついた物。

「鶏肉・大豆・米・七面鳥・オートミール・玄米・シシャモ・鮭」

でした。



でもねぇ・・・
今までモリモリ食べていた鶏肉・ごはん・大豆・米。。。

これを食べた時にお腹壊してたかなぁ・・・?


と思いましたが

とにかく「アレルギー」の事に関して
まったくと言っていいほど無知な私。

毎日いろいろと勉強をしてその日食べたものとウンチの状態を日記脳に書き留めて・・・



そして、食べ物もかかりつけの先生に勧めていただいた
フードもあげてみましたが、さくらさん食べず。。


でも、アレルゲンとしてチェックがついた物はほぼ排除して生活していたんだけど
8月28日に病院に行った次の日の8月29日の日曜日。
朝からひどい下痢・粘膜便・血便・・・。


28日に見てもらった時は異常なかったんですけどね。。


8月30日月曜日にまた病院に行って注射をしてもらってお薬ももらってきました。


結局何が原因なのか・・・?

食物のアレルゲンは排除していたし・・・
ストレスなのか・・・?


ちょっとしばらくは手探りで様子を見ていくしかないんだろうと思っています。
長期戦ですね。




とりあえずフードも食べれるようにと
吉岡さんに電話をしてさくらのアレルゲンを排除したフードを作っていただきました。
「丹波の黒豆」は大豆アレルギーの子が食べても何ともないケースが多いとの事だったので
今回は様子見です。

フード



さくらの「フードも食べれるようになるといいね♪計画」
これはひなねねも同じ。

もし、震災とかになった時に何でも食べれる方が絶対に良いもんね。

なのでひなねねのフードもお願いしました。


ふーど



今はいつもの手作りごはんに数粒パラパラ。
その量を少しずつ増やしていっていましす。

最終的には2日に1回くらい1食をフードで食べれるようにしてるといいかな~
と漠然と思っています。




送料を無料にしたくてこれも買ってみました。

油





さてさて、どうなるかな?
あせらず、ゆっくり向き合って治していこうね。

さくら



なんか文章にまとまりがなくてわかりずらいと思います。。
もう少し落ち着いてこの記事を書きたかったんだけど
ちょっとだけバタバタしてて。。


これからまた少しずつまとめて書いていきたいと思っているので

『続く・・・』


と言う事で。


今日はこの辺で失礼しますね~。



中途半端になっちゃってすみません。(^ー^;A





にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ 
↑いつも応援ありがとうございますっ!



| さくら・胃腸炎 | 23:57 | comments:14 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT