fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

東北地方太平洋沖地震

震災から2日目を迎えました。

津波の水も引いてきて救助活動も進んできているようです。
ライフラインも復旧してきたところもあると報道されていますね。

それに伴って明らかになってくる被害者の方々の人数や被害状況・・・。



宮城県にいる車いすテニスでお世話になった方々には
今だ連絡がとれません。

どうか、どうか、無事で・・・。



いつだれの身に起こるかわからない自然災害。
私たちは車いすユーザーの夫婦なのでそうなった時・・・
日頃からしっかりと対策を考えて準備をしておかなくては・・・とあらためて考えました。


被災地の車いすユーザーの方、おトイレは大丈夫でしょうか?
がれきや液状化やいろいろなもので車いすでの移動は大変困難な状況かと思います。


そして、我が家ではこんちゃんは聴覚障害も持っています。
こんちゃんは人工内耳を使用しています。




被災地で補聴器や人工内耳をご使用の方は電池や充電器がなくなると
まったく聞こえない状態になってしまいます。
そして、補聴器や人工内耳が適応しない方・・・
被災地でただでさえ不安な中、状況や情報が入らず本当に不安でお過ごしの事と思います。


このようなサイトを見つけました。

「手話と字幕の番組 目で聴くテレビ」→ http://www.medekiku.jp/index.html

ツイッターなどでも情報収集されているかと思いますが、
もし、何かの参考になればと思い紹介させていただきました。




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




* suzu *さんのブログから転載させていただきます。




-----------------------------------------

ここから転載文です。↓


【NTT公式情報】
公衆電話は災害時優先的に繋がります。被災地の公衆電話は無料で使えます。ただし国際電話は使えません。


【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送を随時していきます。次の番号にご家族の状況やメッセージをお寄せ下さい↓

0354528800
05033699680


【被害者用伝言ダイヤル】

・被災者の方
1→171を押す
2→「1」を押す
3→自宅やじぶんの携帯番号を押す
4→伝言を録音する

・安否を確認したい方
1→171を押す
2→「2」を押す
3→安否を確認したい方の番号を押す
4→録音された伝言を再生する


【無料公衆電話のかけ方】
・みどりのアナログ電話は緊急ボタンを押すか10円玉を入れると通話できます。通話後10円は戻ってきます。
・デジタル公衆電話は受話器を上げるだけで使用可能です。


その他
【iメニュー災害伝言板】
【au】
【ソフトバンク】
【ウィルコム】
【Google安否確認サイト】


【TwitterSOSタグ】
GPS機能をつけてつぶやくこと
#j_j_helpme


【iPhone】
Radio JPアプリ
ゆれくるアプリ


【FM岩手】
安否情報受付中
メール→fmiwate@yahoo.co.jp
ファックス→0196043122@fmiwate#fmiwate


↓上記の情報は緊急時、被災地優先でご利用下さい!


【地震による体調不良】

・地震酔い→目をつぶり深く10秒深呼吸(数回繰り返してください)
・エコノミークラス症候群→長時間の避難生活、車の中や駅などでの待機で血行不良になり脳梗塞や心筋梗塞の恐れがあります。トイレを我慢しようとして水分をとらなかったりしないこと、同じ姿勢を長時間とらないこと、軽いストレッチをすること、狭い車内や室内などでは足を上げて寝ること!

【非常用飲料水】
サントリーが自販機を無料開放しています(自販機のボタンを押すだけです)


【非常用簡易トイレの作り方】
便器にビニール袋を二重に入れ、口の一部を管などに括り固定する。
ビニールの中には新聞紙等を入れ、消毒液があれば入れるかスプレーをする。
必要に応じビニール袋を取り替える。




ここまで転載文です。

-----------------------------------------




微力でも何か少しでもと思い記載させていただきました。



被災地の皆様、どうか、どうか、がんばってください。





| 大切な事 | 15:31 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

想った事。

今日は映画を見てきました。(*^ー ^*)

『僕と妻の1778の物語』


「僕の~」シリーズ好きだったので号泣覚悟で行ってきたけど
やっぱり号泣。(笑)

(ちなみに志村どうぶつ園見てまた号泣。今日泣き過ぎ。(^ー^;A)

さくら


もちろん見た人によって感じ方は違うと思うけど、
私は見終わった後、温かい気持ちになりました。


どんな状況であっても、一生懸命、そして笑って生きる事。
1日1日を大切に生きる事。
大切な人がいる事に感謝して、大切な人を大切にする事。

当たり前のことなのに、
日々の忙しさのせいにしてついつい忘れがちになってしまう。

当たり前だけど一番大切なことを映画を見ながらあらためて考えたりしていました。




ねね



明日が来る事は決して当たり前ではないんだと。
思います。


学生時代の病気を持ったお友達が数人他界しているこんちゃんが前に言った言葉。

「産まれる事にも、生きる事にも、死ぬ事にも、全部に意味がある。
だからその中で精いっぱい、一生懸命生きる事が
生きている者のするべき事だ。」

って。

私にはまだまだその意味を見つけられていないけど・・・


ひな2



『人生楽しんだもん勝ち!』

がモットーの私。

精一杯楽しんではいるかな。(笑)




ねね2



生かされている時間をどう生きるか。
まっすぐ前を見て自分に恥ずかしくないように生きているか。



ひな3


自分の全部は自分の責任。


よし、あしたからまた気合入れていこう。(≧∀≦)∩」ムキムキ


ねね3


それにしても、さくひなねねごんはかわいいな~。
(↑突然?!(笑))

この子たちにも日々感謝♪
さくひなねねごんと出会って人生5倍は楽しくなったもんね♪   えへへー♪




私がめずらしくまじめなこと想ってるもんだから
さくら爆睡。(笑)

さくら1


今日はそら子の独り言でした。






にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ 

いつも応援ありがとうございます♪


今日はそら子の独り言なのでコメ欄クローズしますねー。




| 大切な事 | 23:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「犬を飼うと言う事」

今日の記事は長いです。
でも、読んで・・・ほしいです。
犬と暮らす人たち(私を含めて)にとってこれからきちんと考えなくてはいけない問題だと思うから。


先月、関西のお友達の黒プーちゃんがお散歩中に大型犬に噛まれて
瀕死の重傷になりました。
背中の半分は皮が剥がれ、噛み千切られた腹部から内臓がすべて出ていたそうです。
周りの方の協力とママさんの迅速な対応で奇跡的に一命を取り留めて
今もまだ治療中ですが、少しずつお散歩ができるまでに回復しました。
桃ちゃん(黒プーちゃん)と桃ママさんのブログは私が1年くらい読み逃げをしていて、
そして2年くらい前からコメントを通してやり取りさせていただいている
とっても大好きな、大切なお友達です。
ママさんもパパさんも本当に本当に桃ちゃんを大切にしていて・・・。
少し桃ちゃんが回復してから、桃ママさんがブログでこの話を知らせてくれた時
本当に本当にショックでした。
そして桃ちゃんが生きていてくれたことに本当に感謝して
涙が止まりませんでした。


実は・・・
今年の夏「そのこと」をブログに書くこともできなかった出来事がありました。
私の親戚が神奈川に住んでいてチワワを3匹飼っています。
そのチワワの1匹がお散歩中に秋田犬に噛まれて亡くなりました。
7歳でした。
病院に運ばれてから1度心肺停止になったけど持ち直して、
数日間は息があったようです。
でも、数日後に虹の橋へ行ってしまいました。
秋田犬はリードはしていたようですが、飼い主さんがお友達と立ち話をしてて
親戚のチワワが横を通った時に・・・
一瞬の出来事だったようです。



桃ちゃんの事件はその大型犬、桃ちゃんだけではなく
桃ママさんの事も噛んで怪我をさせています。
犯人(桃ちゃんと桃ママさんを噛んだ大型犬の飼い主)は逃げています。
今も捕まっていません。

桃ちゃん事件の詳細は桃ちゃんのブログを見てください。

桃ちゃんのブログ 
「桃のしっぽは高速回転*・゜゜・*:.。..。.:*・*:」


桃ちゃんの事件の記事タイトル
「生きていてくれてありがとう」
「抜糸」
「第二のか~ちゃん達」
「誤解が生じているようです」
「お散歩解禁」





犬と生活する人口は年々増加しています。
犬の種類は様々。
大きさも気質も性質も。
その犬種によって持って生まれたものがあります。
私がさくらを迎える時「犬が欲しい」って思った時からこんちゃんといろいろ調べて
それでトイプードルと言う犬種に決めました。
私は大型犬が大好きです。
大きい体に優しい目。幼い時から「犬を飼うなら大きい犬」って思ってました。
でも、いざ飼うとなったら車いす夫婦の私たちにはどう考えても大型犬は無理。
こんちゃんはアレルギーを持っているのでもしかしたら毛が抜ける犬種だと・・・
と思いいろいろ考えて毛の抜けないそして私たちでも抱っこして運べるサイズの「トイプードル」に決めました。
なぜこんな話をするかと言うと、犬を飼うなら自分の生活スタイルに合った犬を選ばなければならないと思うから。
小型犬を飼うなら小型犬に合った、大型犬を飼うなら大型犬に合った飼い方やしつけ
いろいろとあると思います。
「犬を飼うと言う事」は自分の犬の行動・生活・病気・老い・命・・・すべてに責任を持つこと。
私はいつもそう思っています。
少し前メディアとかでよく聞いた「ダメ犬」という言葉、私は大嫌いです。
犬が悪いんじゃない。
飼い主が悪いんだと・・・思うから。
私はまだまだ「ダメ飼い主」です。
さくらやねねが「吠える」ことを制止できないこともあるし、
ひなとねねドッグランでは呼び戻しができません。
日々勉強中。少しでもさくら、ひな、ねねにふさわしい飼い主になりたいと思っています。

今回この事を書いたのは、
桃ちゃんや親戚のチワワのような悲しい事件をなくしたい。
なくすように犬を飼っている私たちが努力しないといけないと思ったからです。
もうこんな悲しい気持ちは・・・嫌です。
亡くなった親戚のチワワ、今一生懸命治療をして生きてくれている桃ちゃんに
恥じないようにしなければならないと思うから。

犬を飼っている私たち一人一人が真剣に考えて自分の犬と向き合って自分の犬に責任を持つこと。
そこからスタートするんじゃないかと思います。
そうじゃないと犬が増えるだけ増えてこういう悲しい事件も比例して行くような気がしてなりません。

自分自身に一番言いたい。そして忘れないように。
そう思いこの記事を残したいと思います。


長い文章、最後まで読んでいただいてありがとうございます。








にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ 
↑いつも応援ありがとうございます♪



| 大切な事 | 23:42 | comments:14 | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT